上地学区まちものがたり(案)

上地学区まちものがたり(案)

「岡崎まちものがたり完成お披露目会」の開催

 岡崎まちものがたりの完成お披露目会が、平成29年1月19日(木)に岡崎市民会館「あおいホール」で13時30分から開催されることになりました。

 上地学区まちものがたりも市で印刷され、全年度内(3月末)には全戸配布されることとなっています。

 

 1月19日には、ホームページにアップする予定です。

 

 

 

最終校正が終了しました。

 10月末の予定の最終校正が、11月3日に出来上がってきましたのでチェックしましたところ、まだ手直し箇所がありましたので、その後数回にわたって手直しを行いました。

 12月3日に最終校了しました。

 

岡崎まちものがたりは、予定通り1月中には、完成するとのことです。

 

 

第六回まちものがたり作成委員会の開催

 平成28年9月22日(木)、第六回上地学区まちものがたり作成委員会を開催しました。

第2回目の校正が8月の予定でしたが、市の作業日程の関係で遅れ9月9日(土)二出来上がってきました。

 委員の皆さんに、第2稿を配布し事前チェックをお願いをし、22日に作成委員会を「よりなん」で開催しました。

 全てのページについて、出席委員全員で検討を行い最終案としました。

 

 「上地学区まちものがたり」は、学区総代会で印刷し増し刷り配布の予定でしたが、全学区のまちものがたりを全世帯への配布が検討されているとのことでした。

 

 最終校正は、10月末に代表と小学校の教頭で行うこととしました。

 

 

 

第五回まちものがたり作成委員会の開催

 平成28年7月23日(土)、第五回上地学区まちものがたり作成委員会を開催しました。

まちものがたりに使用する春の写真を撮り終え5月下旬に、市にすべての原稿を提出しておりましたが、市から初稿が7月15日(金)に出来上がってきました。

 作成委員全員に初稿を配布し校正をお願いし、23日に作成委員会を「よりなん」で開催し校正を終えました。2回目の校正が8月中旬の予定です。

 8月中に校正を終え、校正は直ちに提出の予定です。

 

 今後の予定

  8月中旬  2稿のの校正

  8月末   最終校正送付

  9月    市、全体の印刷原稿の決定

  29.1月 まちものがたり 発行

 

1月には、印刷物の発行と、市のホームページにアップの予定です。

上地学区では、「上地学区まちものがたり」(上地学区の部分の8ページ)を、学区総代会の協力を得て印刷し、年度内に全戸配布をする予定です。

 

 原稿については、現在校正中ですので、添付はできません。ご理解のほどよろしくお願いします。 

 

 

 

 

第四回作成委員会を開催しました

平成28年3月6日、第四回作成委員会を21名の委員が出席し開催しました。

 

作成状況について

 表紙、まちのなりたち、まちものがたりマップに掲載する写真の箇所を決定し、写真は、春の桜などの風景を撮影し、撮影者が集まって掲載写真を決定することとしました。

 上地のむかしばなしのカットは、写真ではなく絵とすることし、上地小学校の先生に画いていただくこととしました。

 

学区の表紙について

 他の学区の表紙も参考にしましたが、上地は副題の「上地の山が動いた!」にふさわしい、土地区画整理前と最近の航空写真2枚で学区の発展を表現することとしました。

 

上地学区の基本カラー

 各学区のまちものがたりにそれぞれ希望するカラーで、まちものがたりを縁取ることとされた。l

 上地学区は、山が動く前の「若葉の緑」上地小学校校章の欅に使われている「緑色」を希望することとしました。

 

その他

 写真は、5月初旬までに撮影し、5月中旬に関係者が集まり選考の上、市に提出することとしました。

 

 

 

第三回作成委員会後の案

 12月6日(日)に開催した第三回上地学区まちものがたり作成委員会後の案です。


上地学区まちものがたり(第三回作成委員会後)
上地学区まちものがたり(第三回作成委員会後).pdf
PDFファイル 1.3 MB

 会議の結果は、次の通りでした。会議の結果及び皆様からのご意見を踏まえて作成を進めていきます。



上地学区まちものがたり作成委員会弟3回委員会議結果


日 時:平成27126(日) 午後6から


場 所:よりなん 防災活動室  出席者  16人


会議結果


 ①第2回ブロック会議結果報告


    平成271111日(月)に開催されたブロック会議の結果を、当日の会議資料に基づき委員に説明  


     ・学区毎にイメージカラーが割り当てられるが、特に希望する色の発言はありませんでした。


 


 ②上地学区まちものがたり作成状況について


   表紙


・当初の案のままで進んでいる。レイアウトは、全市統一されるのでそれによる。


・学区の名前などが大きくなるので写真は、小さくなる。学区外の区域は最低限とする。


・写真は、昭和43年と平成54年の航空写真を市からデータで提供を受け、「りた」で保管中。「りた」と協議をすすめる。


 


      まちのなりたち


        ・掲載する出来事件数が30件程度、写真が8枚程度と示され、別添「上地学区まちのなりたち」のように進めることとされた。


        ・学区の特色は、一部修正し別添の通りとされた。


        ・地名の由来は、案の通り掲載をする。


           ・出来事の項目については、今後も検討をすることとされました。


             ・写真について、なるべくカラー写真を掲載するが、白黒も可とする。


・旧町名については、若松地区について、「りぶら」等で調査し掲載する(写真2枚程度のスペースで)。


 


     まちものがたりマップ


         ・掲載する写真は、8から12点、写真の説明は20字~30字と示されたことから


          写真は、8点を決定し、「上地八景」は文章で掲載することとし、「大谷公園の展望台」「総合学習センター」は、他の候補掲載も含め再検討することとした。


         ・地図は、市から提供を受ける地図にレイアウトする。


             ・写真については、他の写真(季節感のある写真)に変更をすることもある。


             ・トリミングで、対象を大きくしたりして掲載が検討されます。   


               ・「上地八景」は、写真掲載以外について、文章のみの掲載とした。


 


        特集 


          ・上地小学校発行の「ふるさと上地」に掲載された創作童話から、委員の投票により「うなり石」と「雪の上の小さなあしあと」の2話を絵とともに掲載する。


・絵については、上地小学校にお願いをすることとした。 


・文と絵のレイアウトは、後日行います。


    ・創作童話の掲載作品の投票結果は、次の通りでした。


      1位  うなり石


       2位  雪の上の小さなあしあと


       3位  松風のうた


       4位  ふしぎな白へび


       5位  きつねのちょうちん


       6位  りゅうとてんぐの力くらべ


       


        裏表紙


・「100年後の上地」と題して、上地小学校の6年生児童から冬休みに短文を募集し、そのなかから数点を掲載することとしています。  


          ・レイアウトは、掲載作品数などを考え後日行います。


                ・現在の「案」はイメージのために作成したものです。


                                                    以上


 


         


第二回作成委員会に提出した案

 10月4日(日)に開催した第二回上地学区まちものがたり作成委員会に提出した案です。

この案を基に、まちものがたり作成支援事業者のNPO法人岡崎まち育てセンター りた の上地学区担当の内藤さんを交え会議を開催しました。

上地学区まちものがたり第二回作成委員会に提出した案
上地学区まちものがたり作成案pdf.pdf
PDFファイル 1.1 MB

 会議の結果は、次の通りでした。皆様からの意見とこの結果を踏まえて作成を進めてまいります。

第2回 上地学区まちものがたり作成会議結果

表紙

◎他学区の状況

・ 小学校開校90周年を記念した集合写真

・ 防災訓練ではしご車から撮影した訓練風景写真

・ 小さな学区では、全生徒の集合写真   など

◎上地学区

  ・人物がないのは、寂しい気もする。

・上地の「山が動いた!!」のキャッチコピーも出したい。

  • 小学校の開校時の写真と現在の写真の2枚では。

        市役所の航空写真のデータを活用したい。

    ・今昔アルバムで、特集のページで対応する方法も。

        山がなくなって、学区ができたことを伝えたい。

    ※「山が動いた!!」上地、山がなくなって住宅地になった写真で町の発展を発信していきます。

    (表紙上部は、学区名を入れるので写真が小さくなるが案の方向で)

     

    まちのなりたち

  • 項目が多すぎる。(全学区、35項目ぐらいと考えている。)

  • 市制100年前の明治時代はカットしては。

  • 村から町への変更、他学区の内容などカットしては。

  • 年代は、西暦とし括弧で年号表記とする。(統一)

  • 土地区画整理事業報告書の写真は使用できるのでは。

     

    ※上記の内容を反映して、編集を進めていきます。

     

    まちものがたりマップ

  • 学区の地図は、市の方で用意をする。

  • 写真説明をもう少し詳しくした方が良い。

  • 上地八景(新上地八景)を掲載してはどうか。

    写真として相応しくない場所もある。

  • 写真ではなく、文章で上地八景の背景などを囲み記事にする方法も。

  • 写真は、多くても20枚程度に。

  • 旧町の字名の地図を入れるとかなりのスペースがいる。

  • 写真は、スペースに合わせて大小あって良い。

     

  • 上記の内容を反映して、編集を進めていきます。

    写真の提供、候補場所などのご連絡をお願いします。   

     

    特集 まちのたからもの

  • ゆかりの昔話はユニークな考えだ。他の学区はない。

  • 土区画整理事業の報告書と同じ創作童話では、意義がない。

    創作童話は、全部で10話あるので別のもので。

  • バックの絵を描く人がいるのか。

         バックの絵を書いてくれる人は、学校・学区で探す。

  • 今昔アルバムの土地区画整理事業前と現在の比較は、表紙と同じになってくどくなる。

     

  • ゆかりの昔話を2点掲載する方向で、編集を進めていきます。

     

    裏表紙

  • 学区の各層からメッセージを募っている学区、小学校に丸投げの学区など色々。

         各団体で募集するのは困難だ。

  • 小学校の先生が作成委員になっている学区が多く、小学生から募集している学区もある。

  • 「100年後の上地」など将来の学区について、ページの半分位を使って作成しては。

      

      ※上地小学校の児童から、「100年後の上地」などの題で短文を募集し、掲載スペースを多くして編集を進めていきます。


上地学区まちものがたりの最初の案

  「上地学区まちものがたり」の作成委員会の作成案です。

全体の姿をイメージしてください。

 

 この案を基に、皆様からご意見をいただき、「上地学区まちものがたり」を作成していきます。

 ご意見は、10月10日頃までにいただきたいと思います。いただいたご意見を参考に最終案を作成していきたいと考えております。

 また、期間の途中にもホームページにアップしてまいります。

 

 個々のページの作成案は、以下の通りです。

 

上地学区たたき台.pdf
PDFファイル 901.1 KB

P1:表紙

 上地学区まちものがたりの表紙案です。

 土地区画整理事業で、山がなくなり、大規模な住宅地となった上地学区は、まさに「山が動いた!」がふさわしい言葉だと思います。

 区画整理前の上地と平成25年の上地を航空写真で比較してみました。

 

表紙.pdf
PDFファイル 652.0 KB

P2-3:まちのなりたち(年表)

 学区まちものがたりのページは、学区の歴史(年表)、学区の特色などとそれらの出来事にふさわしい写真で構成する頁です。

 出来事は、市制施行以降(大正5年)を原則とされていますが、それ以前からでも良いされています。歴史については、作成委員会案を示していますが、この他で加えるべきものがあれば是非メールなどでお願いします。

 写真は、メールにPDFで添付していただけると最善ですが、プリント写真をお貸しいただいても結構です。

 学区の特色の人口等は、平成28年の時点で作成します。学区の特色(産業・行事)もお願いします。

 

上地学区まちのなりたち.pdf
PDFファイル 111.1 KB

p4-5:まちものがたりマップ

 学区の代表的な名所旧跡、馴染みの場所、思い出の場所など外に向けてアピールするとともに、学区を訪れる方のロードマップとしての利用を図るものです。

 

 上地学区の自慢できるものは、「上地八景」「新上地八景」などの風景、じぞう公園東の地蔵さん、上地八幡宮に鎮座する「うなり石」、区画整理後整備された大谷公園などがありますが、別項目で取り上げている「ふるさと上地」に歴史やいわれ、整備の過程など詳細にまとめられています。

 是非、「ふるさと上地」にも目を通していただいて、皆様からのご意見を広く募集します。

 皆さんの声の多いものを中心に掲載したいと考えております。ご意見は、メールなどでよろしくお願いします。写真(PDF添付・簡単な文章も)もあればよろしくお願いします。

 

  作成委員会では、地図を案の左上にある「学区の旧住所名(字○〇)」の記載されたものの採用も検討しております。上地の旧地名を新しい地図に落としたものは委員会で持っています(区画整理の記録誌)が、若松東の旧地名を新しい地図に落としたものがありません。資料をお持ちの方是非お知らせください。

 

 

上地学区まちものがたりマップ.pdf
PDFファイル 172.9 KB

p6-7:特集

 学区の自慢の風景・宝物・名勝・名木、これからも伝えたい文化・暮らし・郷土料理・お菓子・むかし話、古い写真と同じアングルで撮影した最近の写真を並べて比較した今昔アルバムなど学区のたからものを掲載します。

 

 作成委員会では、学区のむかし話をもとに、嶋田稔元上地小学校校長先生が作られた「創作童話」か、今昔アルバムとして区画整理前と現在の写真の比較を検討しております。

 

 皆様のご意見をお聞きし、参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

上地学区まちのたからもの.pdf
PDFファイル 61.4 KB


P8:裏表紙

 編集後記、将来の学区民に向けたメッセージ、作成委員名、参考資料などを掲載します。

 将来の学区民に向けたメッセージのあるある方は、メールでお知らせください。

 

裏表紙.pdf
PDFファイル 56.6 KB